見えない裏側矯正は、別名「舌側矯正」または「リンガル矯正」と呼ばれるもので、患者さまに支持される理由は「矯正装置が見えない」という点です。
矯正治療と言うと表側に見えるギラギラした金属の器具を想像する方が多いですが、この表側矯正は「ドクターが治療をやりやすいため(装着が楽なため)」長い間標準とされていたに過ぎません。「裏側矯正」は、歯にかかる負担が少なく、虫歯など治療中のリスクが低いことも特徴です。
最新のデジタル技術で実現
短期間の裏側矯正
矯正装置をより短い期間で外すため、徹底して「精確さ」と「速さ」にこだわります。
複数のスタッフが交代で治療を行っていると、治療期間延長にるながります。
治療方針を決めた担当医が直接治療を行うのがもっとも効率良く、期間短縮につながります。
誰が診断をするのか?誰が治療するのか?がとても重要になってきます。
長い治療期間はデメリットしかありません。むし歯や歯周病リスクも高くなり患者さんの負担も重くなります。
ジェム矯正歯科では、治療の質は保ちながら、全ての患者さんがより短い期間で矯正装置を外すことを目指しています。
治療時に、毎回クリーニング無料でおこなっております。
デジタル技術の導入で短期間の治療を実現


1 普段の生活では装置がみえません
目立つ矯正装置が嫌で矯正治療をためらっていた方、キャビンアテンダント・アナウンサーなど職業的に目立つ表側の矯正装置を禁止されていた方も安心して治療頂けます。
2 食事でのストレスが少ない
表側矯正では、食事のときに装置に食べ物がからまったりし、その度に歯磨きに行く訳にも行かず、大変気を遣う必要があります。裏側矯正治療では、そうした精神的な苦痛を感じることなく、治療を行うことができます。
3 いち早く美しい歯並びを実感できる
裏側矯正治療では治療が終るのを待たずに、前歯が揃ってきた段階で美しい歯並びを実感することができます。通常、治療から半年程度で前歯がきれいに揃うので、その段階でかなりきれいな口元で過ごせます。
裏側矯正の流れ
矯正装置の製作
裏側装置(リンガル矯正)は歯の裏側に装置をつけます。
歯の裏側は歯の表側より複雑な形をしており、装置の設置は難しいのです。
そのため、裏側装置はひとりひとりに合ったオーダーメイド。
ジェム矯正歯科は。技工師が医師とコミュニケーションを密に取りながら矯正装置を作り上げます。
矯正装置の装着
「インダイレクトボンディング」で装置を歯に設置していくので、計画通りに装置を付けることができます。
矯正装置は、歯科専用の接着剤で歯の裏側へ接着を行っていきます。
あらかじめ装置の設置場所を決め、その配置をそのままに歯へ装着していく技術です。
矯正装置の調整

治療期間は9ヶ月(短期間裏側矯正)から2年半程度(ノーマル裏側矯正)です。
矯正開始時に痛みを感じる方は、お薬の処方のほか、レーザー治療や温熱治療のオプションもあります。
また、治療時毎回クリーニングを無料で行っていきます。
治療完了後、保定期間へ
計画通り歯並びが整ったことを確認し、裏側矯正装置を除去します。
治療後の歯を歯槽骨で安定させるため、マウスピースタイプの保定装置を使用頂きます。3~6ヶ月のペースでご来院頂きます。